こんにちは。くずさんです。
私はサラリーマンですが、毎日更新をしています。
さらには最近、ブログ運営を2つはじめました。
確かに時間はありませんが、考えて工夫しながら毎日2記事更新をしています。

結論
サラリーマンブロガーの1日の流れ
くずさんの1日のスケジュール
私は9時〜18時のフルタイムで働いているエンジニアです。

残業は時期によって変わりますが、そんなにないです。
会社まではドアトゥードアで30分です。
サラリーマンブロガーの1日の流れ
6:00 起床
6:30 家を出る
7:00 カフェでブログ
9:00 出社
12:00 休憩
18:00 退社
18:40 帰宅
18:50 ブログ
20:30 夕食
21:00 シャワーor買い物
21:30 ブログ
23:00 買い物or休憩
23:30 ブログ
0:30 自由時間(流れで就寝)
特に変わった事は無いです。
私の場合はブログを生活の中心にしているだけです。
次にサラリーマンブロガーの具体的な時間管理方法を説明します。
サラリーマブロガーの時間管理方法
ブログの作業時間を決める
時間管理の方法単純です。
自分のブログの目標に合った作業時間を決めて1日のスケジュールに組み込むだけです。
私の場合は年内にブログで5万円を稼ぐ事なので、ブログを2つ運営して、どちらのブログも毎日更新しています。作業時間は平日は1日6時間くらいです。休日は12時間くらいです。
また、趣味程度で楽しみたいと思っている方は1日1時間をブログの作業時間としてスケジュールに組み込めば問題なくできると思います。
スケジュールに組み込む
ブログの作業時間を決めたら次は、1日のどこにスケジュールを組み込むかを決めます。
私の場合は1日6時間ブログの作業をしたいです。
しかし、連続で6時間続けてやると疲れるので、夕食やお風呂の時間を間にとります。
6時間連続でブログの作業をしても効率が悪いので2時間以上連続的な作業はやめましょう。
90分区切りくらいがちょうどいいです。
では、スケジュールの組み込みに移ります。まずは、1日の会社以外の時間を計算します。
私の場合は、
移動時間(往復) 1時間
1日24時間のうち、11時間会社に使っています。
余った時間は13時間です。
次に睡眠時間を決めます。私はの場合は、だいたい5時間くらい寝ます。
計算すると残りの時間は8時間です。
この残った8時間にブログの作業時間6時間を入れていきます。
先ほども言ったように6時間連続では疲れて集中できず、効率が悪いので90分区切りくらいにスケジュールに組み込んでいきましょう。
くずさんの平日のタイムスケジュール
6:30 家を出る
7:00 カフェでブログ作業(2時間)
9:00 出社
12:00 休憩
18:00 退社
18:40 帰宅
19:00 ブログ(90分)
20:30 夕食
21:00 シャワーor買い物
21:30 ブログ(90分)
23:00 買い物or休憩
23:30 ブログ(60分)
0:30 自由時間(流れで就寝)
このように90分くらいで区切り間の時間に夕食やお風呂をすませましょう。
スケジュール通りに作業する方法実際のところ、スケジュール作成までなら誰でもできます。
1番問題なのは、ここからどうやってスケジュール通りに実行するかです。
実際のところ、私のタイムスケジュールは辛そうに見えます。
確かに、このスケジュールと始めたことは辛かったですが慣れれば余裕です。
むしろ達成感があり、気持ちいいです。
つまり、問題は『慣れる』まで、どうやってこのスケジュールを続けるかです。
会社と違い雇われている訳ではないので、やらなくても良いことです。
この様な甘えられる状況でも続けられる様にするには、『 計画の具体性 』と『 習慣化 』、『 小さな進捗 』を楽しむことが重要です。
また、少しの工夫が必要です。
例えば、夜は残業の可能性が高いから朝型になる。
ブログを書く時間を少なくするなどです。

最後に
このようなハードなタイムスケジュールをこなせる様にある言葉を送ります。
『 タイムマネジメントは生き様 』
今をどう生きるかで人生が決まる。スケジュールに書いてあることは自分の生き様です。
以上、ありがとうございました。
コメント