こんにちは、くずさんです。
大企業の安定は嘘です。大企業でも潰れます。
僕も大企業から内定を複数もらってましたが、魅力的には思えませんでした。
結論
大企業安定は嘘です
大企業での安定が嘘です。理由は複数あります。
・大手でも潰れる
・終身雇用の崩壊
・給料あがらない
そもそも安定って何ですか?
物事が落ち着いていて、激しい変化のないこと。(広辞苑)
緩やかな変化なら、悪い方に変化していっても『 安定 』ですか?
これは広辞苑での定義の話ですが…
多くの人が違うと思っていると思います。
たぶん、大半の人は安定と聞いたら、こんな感じのイメージだと思います。
今回の記事では大企業はこのイメージが通りかを考えて行きたいと思います。
大手でも潰れる
大企業でも潰れます。
商品ブランドは残っても会社としては潰れているような会社は実は多くはあります。
つまり、そこで働いていた社員はリストラされ、収入がなくなります。
もしくは、どこかの会社へ転職して、給料が下がる場合もあります。
大企業が潰れる確率は高くはないですが、それをいいことに安心していたら危ないです。
終身雇用の崩壊
会社が潰れなくても、定年まで雇ってもらえなくなる可能性があります。
それは終身雇用の崩壊です。
なんだか、よくわからないよと思いますが、とりあえず定年まで働けることは当たり前ではなくなる確率が高いです。その認識で間違いないです。
給料が上がらない
これは、会社側の問題だけでなく、自分にも問題があります。勘違いしないで下さいね。
社長の立場になって考えて下さい。
会社としても業績が良くない中、成績を残りてない社員の給料を上げると思いますか?
普通に上げないと思います。
大企業なら、一定の年齢を超えると給料が上がるイメージがありますが、現実は能力のない社員は給料が上がりません。
経営のピンチではない会社なら能力のある人間の給料をあげます。
個人でも安定できるようにすることが大切
ここでは会社に依存することなく、『 あした退職 』となっても問題ない状態になっておく重要性について説明します。
安定しない理由
安定しない理由は会社に依存しているからです。
つまり、会社に依存するのではなく、自分に焦点をあてる事が安定への道です。
安定するには2つの方法があります。
・市場価値の高いスキルを身につける
・収入の柱を複数もっておく
市場価値の高いスキルを身につける
ここのスキルとは、『あした退職』となっても問題ない様なスキルの事です。
例えば、エンジニアとか、凄腕の営業マンとかの事です。
彼らは、会社に属さなくても生きていけます。
エンジニアは今の時代はネットで仕事を取れます。
一方、凄腕の営業マンは会社のブランドが凄いからではなく、自分の能力が凄いからこそ、凄腕の営業マンなのです。つまり、会社に依存していなく、自分の能力に依存しています。
この状態がとても理想です。
複数の収入の柱を作る
もう一つは、収入の柱を増やすことです。
自分のスキルに依存できるようになる事が理想ですが、そこまで市場価値の高いスキルを身につける事は難しいです。
しかし、もう1つの収入を増やす事は意外と簡単です。
例えば、
・ブログ
・せどり
などです。
『 副業解禁 』と世間でも騒がれているので、前よりは始めやすくなったと思います。
以上、ありがとうございました。
コメント